新しいパソコン、わくわくしますよね!
でも、「データ移行って難しそう…」「失敗したらどうしよう…」と不安な気持ちも分かります。
特にパソコン初心者さんにとっては、データ移行は大きな壁ですよね。
でも、ご安心ください!
この記事では、パソコンが苦手な方でも、まるで引っ越し業者さんにお願いするように、簡単に安全にデータ移行ができる方法を、ご説明します。
新パソコンへのデータお引っ越し、一緒にやってみましょう!
目次
1. 引っ越し準備!3つのステップで安心スタート
データ移行は、事前の準備が9割!
この3つのステップを丁寧に行うことで、後の作業が驚くほどスムーズになります。
︙
ステップ1:ログイン情報をまとめておこう!
インターネット上のサービスやアプリを使うためのIDとパスワード、覚えていますか? 普段はブラウザに記憶させている方も多いと思いますが、念のため、すべて書き出しておきましょう。
おすすめは、パスワード管理アプリ。セキュリティ面も安心です。
1Password、LastPass、Bitwardenなど
︙
ステップ2:ソフトの確認!新パソコンで使える?
古いパソコンで使っていたソフト、新パソコンでもちゃんと使えますか?
特に、Officeなどの有料ソフトは、ライセンスの確認が必須です。シリアル番号は、箱やメールなどに記載されているので、確認しておきましょう。
ソフトによっては、新しいパソコンのOSに対応していない場合もあります。
事前に確認しておきましょう。
︙
ステップ3:データの整理整頓!必要なものだけお引っ越し
古いパソコンのデータ、全部必要ですか?
使っていないファイルや不要なデータは、この機会に思い切って削除!
新しいパソコンをスッキリ使い始めるチャンスです。
必要なデータは、種類ごとにフォルダにまとめておくと、後の移行作業がぐっと楽になります。
2. いよいよデータ移行!3つの方法から選んで実践!
いよいよデータ移行!
今回は、初心者さんでも安心な3つの方法をご紹介します。
それぞれの手順を図解で分かりやすく解説しますので、自分に合った方法を選んで実践してみましょう。
︙
方法1:外付けHDD/SSDを使う (一番おすすめ!)
一番簡単で確実、そして高速な方法。
まるで、大きなトラックで荷物をまとめて運ぶようなイメージ
手順
- 古いパソコンに外付けHDD/SSDを接続します。
- エクスプローラーを開き、移したいデータを選択します。
- 選択したデータを、外付けHDD/SSDにコピー&ペースト (またはドラッグ&ドロップ) します。
- 外付けHDD/SSDを新しいパソコンに接続します。
- 新しいパソコンの好きな場所に、データをコピー&ペーストします。
︙
方法2:クラウドストレージを使う
インターネット環境があれば、どこでもデータ移行ができます。
まるで、宅配便で荷物を送るようなイメージ
手順
- Google Drive、OneDrive、Dropboxなど、お好みのクラウドストレージサービスにサインアップ/ログインします。
- 古いパソコンからデータをアップロードします。
- 新しいパソコンで同じクラウドストレージサービスにログインし、アップロードしたデータをダウンロードします。
︙
方法3:OneDriveでWindows設定も一緒に移行! (Microsoftアカウント必須)
Microsoftアカウントをお持ちの方なら、Windows標準搭載のOneDriveが断然便利!
ファイルだけでなく、Windowsの設定やアプリの設定などもまとめて同期できます。
新しいパソコンをすぐに使い慣れた環境にできますよ。
手順
Windows 11の場合
- スタート > 設定 > アカウント > Windows バックアップ を開きます。
- 「フォルダー」セクションで、バックアップしたいフォルダ(デスクトップ、ドキュメント、ピクチャなど)のスイッチをオンにします。
- 「設定」「資格情報」セクションでも同様に、バックアップしたい項目のスイッチをオンにします。
- “バックアップ” をクリックします。
Windows 10の場合
- スタートメニューから「Windows バックアップ」を検索して開きます。
- バックアップしたいフォルダ、設定、資格情報を選び、スイッチをオンにします。
- “バックアップ” をクリックします。
OneDriveの容量について
OneDriveの無料プランは5GBまでなので、多くの場合、容量が足りなくなる可能性があります。Microsoft 365を契約すれば、1TBのストレージが利用可能になります。
復元手順
- 新しいパソコンで、古いパソコンで使っていたMicrosoftアカウントでサインインします。
- OneDriveが自動的に起動し、データの同期が始まります。
- 同期が完了するまで待ちます。同期されるデータ量が多い場合は、時間がかかることがあります。
同期されるもの・同期されないもの
OneDriveで同期されるのは、OneDriveフォルダ内のファイルと、Windowsの設定の一部(テーマ、壁紙、パスワードなど)です。アプリケーション本体は同期されないので、新しいパソコンに別途インストールする必要があります。
ブラウザのパスワード、ブックマークはどうする?
ブラウザのパスワードやブックマークも、新パソコンに移行できます。
例えばChromeの場合…
3. 引っ越し完了!新パソコンで快適ライフをスタート!…その前に!
データ移行が終わったら、ついに新パソコンでの生活が始まります!…とその前に、いくつか確認しておきたいことがあります。
引っ越し後の片付けや手続きと同じように、データ移行後にもいくつかやるべきことがあるんです。
初心者さんが忘れがちなポイントも合わせて解説しますので、しっかり確認して、快適な新パソコンライフをスタートさせましょう!
︙
1. データの確認
まずは、新パソコンにすべてのデータが正しく移行されているか確認しましょう。
まるで宝探しゲームのように、色々なフォルダを開いて、ファイルがちゃんとあるかチェック!
- 写真や動画
ちゃんと再生できるか確認 - 文書ファイル
文字化けしていないか、開けるか確認 - 音楽ファイル
再生できるか確認
もし、ファイルが破損していたり、見つからない場合は、古いパソコンやバックアップデータからもう一度移行しましょう。
︙
2. アプリのインストール:新パソコンでソフトを使えるようにしよう
アプリケーションはデータ移行ではコピーできないので、新パソコンに再インストールする必要があります。
- インストールメディア(CD/DVDなど)を持っている場合は、それを使ってインストールします。
- ダウンロード版の場合は、公式サイトからダウンロードしてインストールします。この時、ライセンスキーが必要になるので、事前に控えておきましょう。
- Microsoft Storeアプリは、Microsoft Storeから再インストールできます。
意外と忘れがちなのが、プリンターなどの周辺機器のドライバー!
これらをインストールしないと、プリンターが使えません。
各メーカーのウェブサイトからダウンロードしてインストールしましょう。
︙
3. 古いパソコンのデータ消去:個人情報はしっかりガード!
古いパソコンを誰かに譲ったり、売ったり、処分する場合は、必ずデータを完全に消去しましょう。
初期化するだけでは、データが復元されてしまう可能性があります。
- 専用の消去ソフトを使って、データを完全に消去します。
- パソコンを専門業者に引き取ってもらい、データ消去を依頼する方法も安心です。
もし古いパソコンを譲る場合は、譲り受けた方にもデータ消去についてしっかり説明しておきましょう。 個人情報流出のリスクを減らすためにも、大切なポイントです。
︙
4. ネットワーク設定:インターネットにつなげよう!
新しいパソコンでインターネットを使うには、ネットワーク設定が必要です。
Wi-Fiルーターのパスワードなどを事前に確認しておきましょう。
- Wi-Fi接続の場合は、Wi-FiルーターのSSID(ネットワーク名)とパスワードを入力して接続します。
- 有線LAN接続の場合は、LANケーブルでパソコンとルーターを接続します。
︙
5. Windows Update:最新の状態に更新!
Windows Updateを実行して、OSを最新の状態に更新しましょう。
セキュリティ対策やバグ修正のために、定期的なアップデートは欠かせません。
手順
- スタート > 設定 > 更新とセキュリティ > Windows Update を開きます。
- 「更新プログラムのチェック」をクリックします。
︙
6. セキュリティソフトの導入:ウイルス対策は忘れずに!
セキュリティソフトをインストールして、ウイルスやマルウェアからパソコンを守りましょう。
無料のセキュリティソフトもありますが、有料版の方がより高度な保護機能が利用できます。
︙
7. その他:周辺機器の接続、データのバックアップ設定など
その他にも、マウス、キーボード、プリンターなどの周辺機器を接続したり、新しいパソコンでも定期的にデータバックアップを取るように設定したり、新パソコンを使い始めるための準備はたくさんあります。
一つずつ確認しながら、快適なパソコン環境を整えていきましょう。
お疲れ様でした!
これで新しいパソコンへのデータ移行は完了です!
この記事を参考に、安心してデータ移行を行い、快適な新パソコンライフを満喫してくださいね!
新着記事
DO-MUオンラインストア
DO-MUってどんなお店?店舗情報!
DO-MUブログやってます!
コメント